2008年7月26日土曜日

思わず「ほんまかいな?」と言いたくなる「天皇の金塊」


 当社に投資して頂いている投資会社の役員さんから「面白い本なので絶対に読んで欲しい。」 と言われて、早速買ってみました。
この本を薦めてくれた方は、大手の証券会社からキャピタリストに転身し、
富裕層の資産家の方々とのお付き合いが深く、日本の社会の裏側に脈々と流れる「得体の知れない何か(人脈というか血脈というか・・・)」に薄々と気付いていたけど、多分こういうことなんだろうなあということが何となく分かったと おっしゃっていました。

内容は、

太平洋戦争中に、日本軍が中国や東南アジアから略奪した(半端じゃなく)莫大な金塊が、今でもフィリピンに残っていて、その金塊を基にして日本の戦後復興がはじまったと。

戦後の高度経済成長は、この金塊を信用保証にしたマネーを前提に、田中角栄が、
土地収用に関わる資金調達で償還金を引き伸ばすという錬金術によって産み出されたもので、田中は、手にした莫大な資金で官僚を懐柔する一方で、支持者にカネをばら撒き、日本の政治を、完全に金権政治に仕立て上げた。

また、このマネーを管理運用する黒幕は昭和天皇の一族で、
その後もバチカン系の金融機関で運用されたし、
フィリピンのマルコス大統領の失脚の真相もこの金塊にあった。


その他にも「Mマネー」に関することなどが書かれていますが、
胡散臭いのか真実なのかの狭間にゆれる微妙な内容がスリリングではありますが、
文体や表現力、言い回しなどは、個人的には全く好きにはなれませんでした。

真実かどうか?と言う点では、
しかるべき方の書評を見ても、かなりの部分に信憑性がありそうです。
確かに、世界を見ても、ロスチャイルドやロックフェラーの築いたマネーを中心に
世界のマネーは運用されているし、
フリーメーソンの人脈は今でも大きな影響力があると思います。

そんな中で、日本でも天皇一族を中心に莫大な蓄財がなされており、
それを中心に日本の経済が裏の社会の推進力となって展開されているというのも
ある意味で納得できました。

話しは、投資会社の役員さんに戻りますが、
その方は、こんなことも言っていました。
今、大分県で職員採用に際しての裏口採用で大きな問題になっているけど、
こんなことはどこの県でもやっているだろうし、
例えば、その際に支払われる謝礼金も公になっているような金額ではなく、
1人当たり1000万円は下らないだろ・・・と。
考えてみれば、例えば1000万円で教員(もしくはしかるべき公務員)として採用してもらえるのなら、仕事を一生懸命やる気が無いような人にとってみれば、
コネさえあれば借金をしてでもお願いしたいことだと思えます。

企業にとっても、
例えば1億円の政治献金で、それ以上のビジネスリターンが見込める裏工作なら
何とかお願いしたいと思う経営者も多いのではないでしょうか?
そしてそんなことは、普通に考えてもかなり当たり前に行なわれていると考える方が今の社会情勢なら正常な思考なのかもしれません。

口では奇麗事を言い、それを一般消費者に信じさせておきながら、
裏ではお金の為なら何でもやってしまう。
そんな企業ばかりじゃない!と思いたい気持ちは分かるけど、
資本主義の市場経済に身を置く以上、この原則からは逃げられない。
それが世界のグローバルスタンダードだとその方はおっしゃっていました。

「理想を追求する。」とか「社会に貢献する。」とか言いながら、
「お金儲け」が出来ないと誰も幸せにならないというのが真実かもしれません。
特に、我々のような小さなベンチャー企業にとっては。

0 件のコメント: