2009年2月14日土曜日

「ITにお金を使うのは、もうおやめなさい」

「ITにお金を使うのは、もうおやめなさい」
ハーバード・ビジネススクール・プレス (Harvard business school press) (単行本)
ニコラス・G・カー (著)

内容の要約は以下の通り。
「ITの重要性は低下している」。かつてのITは、ライバルに対して優位に立つために活用できるような専有技術であったが、今では、「競争に参加するすべての企業が共有するインフラ技術」へと姿を変えた。もはやコモディティ(必需品)となった情報技術への投資は無用だとして、全米で大きな論争を巻き起こした問題の書がついに邦訳。・・・ということらしいです。

著者について
ニコラス・G・カー
ダートマス大学で博士号を、ハーバード大学で修士号を取得。1997年から2003年にかけて、『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌の上級編集者を務める。現在は、ビジネス・ライターとして、経営戦略・情報技術やその相互関係などを主なテーマに執筆活動を展開している。


中身の前にまずタイトルが「ITにお金を使うのは、もうおやめなさい」といった刺激的な邦題なのですが、オリジナルは「IT Doesn't Matter」なので、直訳すると「ITは(もはや)重要ではない。」くらいの意味で、少し誤解を生みやすいと思いました。
下手をすると「ITにお金を使うことを(全面的に)止めなさい」と言っているように読めまずが、筆者が主張しているのは、「IT投資は今までより慎重であるべき」というごく穏当なことなのでした。

私が読んだ感想としては、思ったよりもまともなことをかなりシンプルに真面目にまとめていると思う。

・ ITの技術はこれからも発展していくが、必要以上のITへの投資はリスクを招くだけだ。
・ 90年代半ば企業はこぞってITに投資したが、生産性の向上に寄与したというデータはほとんどない。
・ ITはもはや電気や鉄道と同じ社会のインフラと化し、持っているだけで競争優位なツールではない。
・ ITを利用した新業種、新サービスは出尽くした。もうこれ以上産業を根底から変える力は残っていない。
・ ITは金食い虫。企業のIT支出は買手(企業側)の利益のためというより、売手(ベンダー側)が戦略として煽り立てた結果だ。

従って、

・ 支出を抑える。(闇雲にIT投資しない。)
・ 高い最先端は必要ない、十分にいきわたった汎用的な技術で十分)
・ 「先頭に立たずに、後からついて行く」(一番は何せ高くつく、マイクロソフトはいつも人まねで高収益を上げているいい例)
・ 「革新はリスクが小さいときに行う」(機器やソフトの変更は大きな変化が終わってから行うのが良い)
・ 「チャンスより脆弱性に注目する」(情報漏えいやウイルスの被害を受ける確立はチャンスより断然大きく、かつ甚大な被害を受けることが多い)


個人的な結論として、
まずビジネス戦略があって、次にそれに沿った業務改革方針があって、最後に改革を実現するツールのひとつとしてITを位置づけるという、言われてみれば至極あたりまえの主張なのですが、 良くわからないIT用語と、そこから生まれてくる幻想に踊らされ続けてきた経営陣の歴史が終わろうとしているのを感じ取れます。
この未曾有の経済情勢の中で、当たり前のことに立ち返る企業が増えることを期待します。